2016年12月14日水曜日

Rokko Meets Art 2016

神戸には海と山が両方あり、よく南のことを海側、北のことを山側と言いますよね。
海は神戸港や、海浜公園などが有名ですが、山で有名なのが、阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」でおなじみの、六甲山です。
そんな六甲山で、毎年、秋に「六甲芸術散歩」と称した芸術イベントを行っています。
タイトルは「六甲ミーツアート」。
今年は、9月14日から11月23日までの期間で開催されました。



六甲ケーブルを上った先にある全10会場で、この芸術イベントを実施していました。
私は、そのうちの2会場、「六甲カンツリーハウス」と「六甲ガーデンテラス」を訪れました。


展示形式は、「インスタレーション」と呼ばれる現代アートの空間展示がほとんど。
野外や室内の空間を利用した、見る人が五感で体感できるアート作品となっていました。
 
 
 
自然いっぱいの六甲山で現代アートを楽しんだ後は、神戸を一望できる六甲ガーデンテラスの
「グラニットカフェ」でランチをいただきました。
 
 
↑こだわり神戸牛カレー 1836円
 
グラニットランチ 1620円↓
 
       
 
 普段あまり目にしない六甲山の隠れた魅力を感じに、六甲山を訪れてみてください!!
 
 

北野の異人館トイレ?!

北野といえば、異人館や、神戸港が一望できる北野天満宮が有名ですよね。


北野を取材中、北野天満宮にお参りした後に、ある興味深い看板を見つけました。


その名も「北野トイレプラザ」!
北野には何回も来たことがありましたが、こんな看板を見たのは初めてでした。
北野にも公衆トイレがあったのだなと思い、入ってみると、、、


そこには、まるで異人館のような高級感のある手洗い場が!!!
そして後ろを振り向くと、、、、、、


トイレまで、異人館のような木の扉になっていました。
場所は、北野天満宮の階段の目の前。
北野らしい高級感のある素敵なトイレに、ぜひ行ってみてください!

北野の隠れた名店・味加味

異人館の町・北野は、たくさんのおしゃれなカフェが立ち並ぶことで有名です。
神戸港が、古くからコーヒーや洋菓子の輸入をしていたことは、他の記事でも紹介していますが、
洋食の歴史も長いので、おいしいお店はきっと多いはず。
今回は、そんな北野にある、カフェ以外の隠れた名店を紹介したいと思います。

異人館の通りから少し海側に下った細い道に、そのお店はありました。


異人館を散策した帰り、味加味(みかみ)というお店を発見しました。




店内は北野らしいおしゃれな内装ですが、意外にもサラリーマンの男性が多い印象。
家族連れもいました。

私は「おなじみ」の欄にあった、「ひと口ヘレカツ定食」をいただきました。
衣がサクサクで、ヘレ肉が柔らかくてとても美味でした。
ちなみに海鮮丼定食や、照り焼きハンバーグ定食など、どの定食も、うどんかそば、白米とのセットになっています。
こんなにボリューム満点なのに、値段はリーズナブルです。



北野にお越しの際は、カフェだけでなく、こちらの定食屋さんにも、ぜひ足を運んでご賞味ください。

2016年12月11日日曜日

~ルミナリエ2016~

 
 
神戸は夜景がきれいなことでも有名ですが、神戸の有名なイルミネーションをご存知ですか?
 
















そうです!「ルミナリエ」です!
今回は、12月7日に行ってきたルミナリエについて紹介したいと思います。

 
元町からてくてく歩くこと30分。ようやく、この上の写真にたどり着きます。
写真には人は写っていないのですが、実際は人だらけでした。
元町から行ったのは久しぶりだったので、こんなに人が集まることに驚きました。
そのうちちょっとイルミネーションが見えてきて、下の写真のような場所に着きます。
 


 















とても寒かったのですが、周りの雰囲気と綺麗さに圧倒されて、寒さなど忘れるほどでした。



中はこのような感じです。
アーケードの下をくぐって、東遊園地まで歩きます。









東遊園地にたどり着くと、たくさんの屋台が並んでいます。
募金を行っていたり、神戸のものが並んでいたり、宝くじ売り場までありました。
 
今回の目玉でもある、この神戸港開港150年記念のルミナリエ限定イルミネーションは、近くで見ると、カモメやポートタワー、150の文字の光の色が他のものよりもとても繊細できれいでした。
今年しかないこのイルミネーションをどうしても見たかったので、本当に行ってよかったなと思いました。














ルミナリエは、もともと阪神淡路大震災からの復興を願って始まったものです。
私はまだ生まれていなかったので、震災の体験はしていませんが、ここに足を運ぶたびに、震災のことを忘れてはいけないんだと実感することができます。

みなさんも是非、一度は足を運んでみてくださいね。

神戸牛を使った激安パスタが登場!

日本が誇る和牛の代表ともいえる「神戸牛」

神戸港が日本で初めての貿易港のひとつとして開港し、
明治以降、神戸に多くの外国人が訪れ、
「神戸牛」の名が世界へ広がりました。
 
そんな神戸牛を使った激安パスタが食べられるお店が
三宮にオープンしたので、今回はそちらのお店を紹介したいと思います!
 
阪急・神戸三宮駅を出て、生田ロードを元町方向に歩くと、
「自家製生麺専門 POTA PASTA」の看板が見えてきます。



こちらのお店は、なんと380円からパスタが食べられるという、
超お財布に優しいお店なのです!

中へ入ると、真新しさの残る店内が目に入ります。
実はこちらのお店は、2016年9月1日にオープンしたばかりなのです!
カウンターが並び、少しテーブル席があるくらいの、小さめのお店なのですが、
それがまた、落ち着いた雰囲気と暖かさを感じます。


このお店は、券売機で先に食券を買ってからお店に入るというシステムです。
どのパスタを食べるか悩んでいると、店員さんがおすすめを教えてくださったり、
気さくに話しかけてくださって、すごく良い印象でした!
 
そして、こちらがメインの神戸牛を使ったパスタ、
「奇跡のボロネーゼ」です!


麺はもっちりとコシがあり、神戸牛も柔らかくて、本当においしい!!
これがなんと550円で食べられるのです!
 
さらに、麺の太さは細麺と太麺から選べます。
クリーム系やトマトソース系のパスタであれば、ソースが絡みやすいので
太麺の方がいいと店員さんにおすすめしていただき、
今回は太麺で「奇跡のボロネーゼ」をいただきました。
太麺を選ぶと、+50円になるので550円でしたが、それでも
非常にリーズナブルな値段です!
 
 
量も十分だったので、お腹いっぱいになって大満足でした!
店員さんも気さくな方ばかりで、
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
お財布にも優しく、駅チカ!
これは、通いつめるしかない!(笑)
 
友達どうしでも、カップルでも、もちろん一人でも気軽に入れるお店です。
この「奇跡のボロネーゼ」以外にも、様々な種類のパスタがありますし、
細麺と太麺で食べ比べてみるのもおもしろそうですね!
みなさんも、この素晴らしい神戸牛パスタ、
是非、お店で召し上がってみてください!

2016年12月8日木曜日

「ルミナリエ」限定のお土産

今、神戸では、第22回となる神戸ルミナリエが開催されています。
そのため、神戸の街は夜になるとたくさんの人でにぎわっています♪

この時期、神戸ルミナリエに行かれる方も多いと思うので、
期間限定のお土産を紹介したいと思います~!

ルミナリエの道中に、限定お土産は沢山あるのですが、混雑していたり、途中で手荷物が増えてしまうのも困ると思うので、私は「SOGO」や、JR三ノ宮駅近くにある「アントレマルシェ三ノ宮店」をおすすめします。


行ってみると、ルミナリエ期間中ということもあって、沢山のお土産が並べられていました!
どんなお土産があるか見てみましょう・・・

まずは、瓦せんべいで有名な、亀井堂さんのショコラクッキーです。

 

パッケージに大きくルミナリエの写真がプリントされていて、インパクト大です(o^―^o)

続いては、ユーハイムさんのバームクーヘンです。



こちらにもルミナリエの写真がプリントされていて、かわいらしいパッケージになっています。

そして、有名なモロゾフさんのチョコレート。



こちらもチョコレートで有名な、ゴンチャロフさん。

 
 
そして最後に、こちらも有名な老舗の風月堂さん。


そういえば、つい先日、「神戸にさんがろく」というプロジェクトに参加した森下ゼミのメンバーが、風月堂さんとのコラボで、とても美味しそうなスイーツを作っていました。

本当に神戸には洋菓子のお店が多いです。
ルミナリエは2週間くらいのイベントなのに、これだけのお店がお土産を出すというのはすごいなとおもいます~✨

期間限定のお土産なので、気になる商品があれば買ってみてくださいね(^▽^)/

以上、神戸ルミナリエ2016限定お土産紹介でした。